エストニアのイースターの伝統 : 古いものと新しいものが出会う場所

Source: Visit Estonia

エストニアのイースターの伝統 : 古いものと新しいものが出会う場所

エストニアでは、イースターは春の始まりを意味し、1年の始まりを祝うとともに、古い伝統に触れる時期でもあります。

エストニア語では、イースターは様々な呼び名で呼ばれています。Ületõusmispüha(復活祭)、Lihavõtted(祝日、四旬節の終わりを意味する)、Munadepüha(卵の祝日)、Kiigepühad(ブランコの祝日、イースターの日曜日に村の大きな木のブランコに乗る伝統にちなんで)などがあります。

エストニアの伝統的な村のブランコ

エストニア人は老若男女を問わず、伝統的な村のブランコに魅了され続けています。

Photo by: Sven Zacek

エストニアのイースターサンデーの祝い方は、ランチをゆっくり楽しみ、卵を染め、そして昔ながらのイースターエッグハントを行うのが一般的です。卵は自分でデコレーションするのが一般的で、玉ねぎの皮やビーツの汁などの天然染料で卵に色をつけます。美しくデコレーションされた卵をバスケットに入れて食卓の中心に飾ります。

食後に行われる卵割り大会では、本物の卵を使うことが重要で、毎年、新しい人がチャンピオンになります。ルールは簡単で、自分の卵の先を相手の卵にぶつけて、殻が割れない方が勝ちです。


現在も行われているイースターの風習(エッグノックなど)の多くは、古い伝統に由来しています。セト地方で行われているエッグローリングは、エッグノックと同じ原理で、相手の卵を割ることを目的としています。卵を砂山に転がし他の卵にぶつけるのですが、どの程度複雑に転がすかはあなた次第です。卵が割れない方が勝ちです!

セト地方のイースターエッグ転がし

Photo by: Silver Tõnisson, Visit Estonia

春休み

 エストニアの民俗暦では、イースターの前週の3月16日から4月20日の間に、「春休み」(Kavadepüha)があります。この春休みは、長い冬を終えた後の掃除など、家事をこなすのに重要な期間でした。

春のエストニア

Photo by: Anneli Tandorf

そして、この週の天気は、その年の夏の天気を占うことができると言われています。雨が多ければ雨の夏、霧が出ていれば暑い夏がやってくるということだそうです。 

聖木曜日と聖金曜日

聖木曜日は、聖金曜日に備えての部分的休日と見なされました。聖木曜日にはスープのような軽食をとります。スープの種類は地域によって異なりますが、共通していたのは、聖金曜日には全員が休むことでした。その日、実際に家から出ることはほとんどありませんでした。

「聖金曜日はとても重要な休日なので、アリでさえ巣を離れたり、木から葉が落ちたりすることはありません。」

-エストニアのフォークカレンダー(Eesti Rahvakalender

イースターサンデー


今日と同じように、イースターの日曜日はお祭りで盛り上がる日でした。この日は、卵を交換したり、プレゼントしたりするのが一般的で、若者たちは村のブランコに集まり、女の子たちは自分たちが飾ったイースターエッグを、ブランコを作ってくれたお礼に男の子たちに渡したりして、その日の午後を過ごすのです。人々は自宅や近所のパブに集まり、卵をプレゼントとして交換し合いました。卵は通常、卵バターやスプレッドという形で、食事にも取り入れられました。

卵を染める

昔ながらのイースターエッグの染め方

市販の染料が普及する以前は、卵の殻に楽しい模様をつけるために、赤玉ねぎの皮を布に包んでいました。

Photo by: Ashwin Bhardwaj


市販の染料は使いやすいものが多いのですが、天然染料を使う習慣は現在でも一般的です。エストニア民俗暦によると、ピンクは優しさ、緑は希望、青は忠実、黄色は偽り、グレーはバランスという意味があるそうです。女の子は男の子にイースターエッグを選ばせ、男の子が選んだイースターエッグによって、女の子はその人の性格を判断することができたと言われています。

イースターの習慣や春の風物詩は、エストニアの各地域で様々に変化しており、現在でもその傾向は続いています。タリンにあるエストニア野外博物館では、毎年、イースターの古い伝統を祝う催しが行われています。また、南エストニアのセトマー地方でも、その風習について学ぶことができます。

Source: Eesti Rahvakalender II, compiled by Mall Hiiemäe, Tallinn: Kirjastus "Eesti Raamat", 1981.